
自己分析、自分と向き合うなんて、大学時代就活の為にやったぐらいで、ちゃんとやった事ない気がする。。。
どーも、ミネプロ のタイラです。
ちゃんと自分の特性を理解したり、自分と向き合う時間を取ってる方はどれくらいいらっしゃるのでしょうか?
(メッチャ真面目っぽいw)
ワタクシの肌感覚的に、あまりいらっしゃらないと思うのですが、
やってる方はビジネスもプライベートもうまくいっているのではないか??
そう思っている時に手に入れた本が
『さあ、才能に目覚めよう ストレングス・ファインダー2.0』

第一印象
胡散臭いww
ちょっと怪しそうじゃないですか?w
普段だったら読まなそうなタイトルだったので、半信半疑でしたが、友達のオススメだったのと、
日本経済新聞出版の本ならちゃんとしてるのかもな〜と思いながら読んでみました。
結果、
読んで良かった♪
自身の資質を理解する。
そして本当にその資質が当てはまっているのかを、自分の過去を振り返って確認する。
とてもいい自己分析の時間を過ごす事が出来ました!
なんとなく感じていた事を、言語化出来た感覚♪
【ざっくりまとめ】
①人の資質を34に分類し、その資質を強みに活かす方法を解説
②webで質問に答えて自身の資質を把握する
③自身の強み、弱みを活かす方法を学ぶ

①人の資質を34に分類し、その資質を強みに活かす方法を解説
25万人以上のデータを元に、人に備わる資質を、34パターンに分類して紹介しています。
2200万人以上の方が自身の資質を診断しているそうです!
人を型にはめるな!人はそれぞれ違う!!というような考えを持ってるワタクシですが、読んで納得のいく分類でした。
組み合わせは3,300万以上あり、数多くの人が利用、多くの企業が人材育成に取り入れていると知り、自分自身で自己分析をちゃんとして、習慣づいていない人には、やりやすいツールじゃないかなと感じました。

②webで質問に答えて自身の資質を把握する
ストレングスファインダーの資質診断は有料、もしくは新品で本を買った方のみ(1回しか使えないコードが付いている)が受けられます。
こういう診断、問診など受ける度に思うのですが、、、
チェックつける際、現実と理想のギャップがあったり、ケースバイケースだからな、と悩んでしまいます。
時間をかけちゃったり、後から変更したくなるタイプのワタクシです。
でも、この診断テストは、そんな暇を与えてくれません。
1問20秒、人間の脳神経が直感で答える事の出来るスピードで質問項目が進む設計になっています。
なので、より素の自身の資質結果が出るように設計されているらしいです。

③自身の強み、弱みを活かす方法を学ぶ
本にも書いてますし、ネットも参考にして、自身の資質の活かし方も学ぶ事が出来るのですが、今回ワタクシは本気でした笑
専門のカウンセラーに診断結果を元にしたコンサルティングなんてモノも受けちゃいました笑
(調べたら無料コンサルがありまして!)
ホントに受けて本当に良かったです!
(回し者ではありませんw)
自己分析、自分の向き合う時間というものの大切さを実感致しました♪
結果を文章だけで理解するのと、プロに話を聞いてもらって整理するのとでは、
理解度とスピードが全然違うなーと思いました。
ストレングスファインダー以外にも、そのようなツールはたくさんあると思うので、
自身で振り返るのが難しい場合は、そういうツールを使ったり、専門家と話して整理するのも良いと思います!!
気が向きましたら、是非お試しくださいませ★