働き方改革実践中!
どーも、ミネプロ のタイラです。
【中田敦彦のYouTube大学】という、
youtubeチャンネルが好きで、よく見てます。
前からこのyoutubeチャンネル見てる人にしか共感出来ないかもしれませんが、、、
このチャンネル、途中から、1つの講義を分割してアップするようになりました。
色んな理由があってやってると思いますが、
分割する事で、2回とか3回分の動画を1回で撮影しているわけです。
ワタクシも見習って、1回でアップ出来そうな内容のブログを、
分割する事で、楽しちゃおう!
読者様に次のブログを心待ちにしてもらおう思います。
なので、前回に引き続き、伊志嶺社長のインタビューをご覧くださいw

- - - - - - - - -
Q:普通に就職するより、人材派遣会社を通して働くメリットはなんですか?
伊志嶺:
大きな違いはエージェントがつく事。
〈エージェント:人材派遣会社の担当者〉
人によって悩みは様々ですがそれを親身になって相談に乗ってくれる事だと思います。
エージェントの人間性やスキルによります。
ミネプロのオススメポイントは、
代表エージェントの伊志嶺がフランク過ぎることですwww
ワタクシ:
フランク大事www
相談相手が優秀な方でも、圧迫面接官のような感じだと、気軽に相談出来ないですもんねw
やはり、良き相談相手がいると言うことが、最大のメリットですね。
プロが真剣に話を聞いてくれる上に、キャリアプランの相談にもしっかりと乗ってくれるなんて(嬉)


Q:コロナ禍において、人材派遣会社を利用するメリットはありますか?
伊志嶺:
業種や職種にもよりますが、コロナ禍で実際に倒産したり休業をされる企業様も現にあります。
そうゆうピンチの状態の時こそエージェントの力が発揮されます。
休業や倒産になった際に休業補償の助成金の申請や次の派遣先にスムーズに現場移動など、
スタッフの雇用安定を最優先をするように心がけております。
ワタクシ:
どの会社だって、休業や倒産してしまうリスクは常にあります。
万が一の場合、収入が止まる働けない期間が長ければ長いほど、生活が苦しくなる。。。
そんな時に休業補償、助成金のことを独りで調べて対応なんて出来るのか??
どうしていいかわからなくなってしまう可能性だって、、、
最適な方法を教えてくれる、親身になってくれる存在は有り難い!

【ま と め】
◽️人材派遣会社のエージェントは、
- 良い時も悪い時も相談に乗ってくれる。
- 的確なアドバイスをくれるアドバイザー。
◽️万が一の場合、
- 助成金サポート。
- スムーズな次の派遣先紹介。
病める時も、健やかなる時も、相談に乗ってもらえる存在がいるって言うのは、有り難い。