今年はあっという間に、もう10月。
(まだ10月みたいな感覚の人いたらすみません。)
夜が少し涼しくなってきましたね。
どーも、ミネプロ のタイラです。
いつも最近、やってみなはれ、やってみなはれと、
偉そうに何様だよ的な発言を繰り返してるワタクシですが、
やってみたいけど、中々挑戦出来ていない事が多々あります。
その1つが、
ヘアードネーション
ヘアードネーションとは、
髪の毛を寄付する事です。
小児がんや先天性の脱毛症、不慮の事故などで頭髪を失った子どものために、
寄付された髪の毛でウィッグを作り無償で提供する活動です。
どうせカットされたら廃棄処分される髪の毛。
誰かのためになるなら提供したい!
誰かのためになると思いながら髪の毛を伸ばしたい!
なんか楽しそうじゃないですか??
そう思ったワタクシは、このヘアードネーションをやってみたいと思ってます♪

寄付出来る髪の長さは、長ければ長いほど活用できる幅が広がる為、長い方が助かるらしいです。
15cmから寄付が可能な団体があるようですが、
31cmからの寄付を求めている団体が多いようです。
(2020年,タイラのちょっとした調べ)
ヘアドネーションのやり方はいくつかあるようです。
ワタクシがやるならば、、、
①ヘアドネーション可能な美容室を検索、予約
②美容師さんに、ヘアドネーション可能なカットをしてもらう
③カットしてもらった髪を梱包、団体へ発送
って感じです。
団体によって、やり方が違うようですので、
髪の毛を提供したいと思った団体の要望通りに提供してあげてくださね♪
ワタクシはやりたい!
なので、社長!!!
ワタクシにロン毛OKの許可を下さい笑
