
詐欺に気をつけなはれや!!
(チャン・カワイ風)
どーも、ミネプロのタイラです。
前回、
【詐欺にご用心】
というタイトルのブログをアップしました。
その続編というか、、、
ホントに気をつけて頂きたいので、ちょっと真面目に補足した、
パート2をアップします!!

【こういう事に気をつけなはれや!】
(チャン・カワイ風)
①会社の印鑑不要の契約
大抵の契約書は、会社の印鑑を押すと思うのですが、
担当者の個人印で契約となる契約書だったそうです。
担当者の印鑑でも、法的に効力を発揮するそうです。
(弁護士さん確認)
そういう契約が全て悪いとまでは言えませんが、
社内会議や役職者などにしっかりと確認してもらう必要がなく、
決済権のない方でも、コトバ巧みに誘導され、
無料だからと契約してしまう可能性が、、、
より慎重に確認してもらいたいです。
②相手を強気に罵倒しちゃダメ
詐欺だ何だと、コトバ強めに言っちゃいたくなると思います。
すると、逆に訴えられる可能性が。。。
(実際に裁判になったケースあり)
全ては録音されていると考えて、
人を傷つける発言、相手を貶める発言は、
こちらに義があると思ったとしても、控えましょう。
穏やかに、、、でも弱すぎるのもダメ!
冷静と情熱の間です!!

③被害仲間を探そう!
今回は求人広告の案件でした。
その為、求人サイトに同様に困っている方がいるのではないかと思い、
そこから問い合わせをして見つける事が出来ました。
どの様に対応したのか、結果どうなったのか?
貴重な情報交換が出来たり、連携することも出来るかと思います。
自分一人だけ!ということはないはずです!
④弁護士に相談するのが一番!
上手くやれたと思っても、後から何が起こるかわからない。
一番いいのは、行動を起こす前に、法律のプロに相談することです。
提携している弁護士さんでもいいですが、
いないのであれば、無料で初回の相談をする事が出来るサービスがあります。
ビジネスではなく、プライベートのもなら、
『消費者センター』
ビジネスであれば、
『ひまわりホットダイヤル』
へ連絡して下さい。
私が連絡した時は、全然電話が繋がりませんでした。
ネットで調べて、オンライン受付をすると、
次の日、『ひまわりホットダイヤル』から電話がかかって来ました。
その電話で、
1.簡単な案件の確認
2.弁護士さんとの面会日時調整
3.弁護士事務所で弁護士さんに相談する
と言った流れでした。
オンライン受付がオススメですよ♪

(ナゼ、ワタシがこんな偉そうに語ったのだろう。。。)
何の専門家でもない、私の意見ですので、参考程度にして、
万が一何かあった場合は、
しっかりと周りやプロに相談して下さいね!